認知症につながる歯周病

Q.
 「歯周病を放置していると、認知症が進行する」と歯医者さんで聞ききました。本当ですか?
A.
  はい、その通りです。認知症の高齢者は年々増加し、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になるといわれています。
認知症にはいくつか種類があり、その多くは脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症です。 歯周病は50歳代以上の約80%がかかっている疾患です。一般的に、歯周病というと、口の中の病気と捉えられがちですが、最近の研究では認知症とも関わっていることが分かってきています。
歯周病にかかっていると、口の中の菌が歯ぐきから血管内に侵入し、脳まで流れ着いて、小さな脳出血を引き起こします。その結果、神経細胞がダメージを受けて脳血管性認知症を引き起こすと言われています。 さらに、歯周病がある方は口の中で慢性的な炎症が起こっています。それを放置しておくと、今度は全身に炎症が広がっています。
アルツハイマー型認知症は脳の炎症でなので、歯周病の影響で炎症が増強され、進行してしまいます。
また、成人で歯を失う原因のうち、最も多いのが歯周病ですが、歯が抜けている本数が多い方ほど認知症を発症しやすいことも分かっています。 他にも、歯周病と認知症の関係は、様々な研究結果から明らかになってきています。毎日の正確なブラッシングと、定期的な歯科医院での健診によって、認知症のリスクを減らしていきましょう。

くわしくは >>>>京都府歯科医師会

人生が変わる歯の磨きかた: あなたの歯磨き習慣問題ありかも… (KAWADE夢文庫)

人生が変わる歯の磨きかた: あなたの歯磨き習慣問題ありかも… (KAWADE夢文庫)

  • 作者: 健二, 松下
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2020/09/14
  • メディア: 文庫
日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える歯周病の怖さと正しい治し方

日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える歯周病の怖さと正しい治し方

  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2016/06/30
  • メディア: Kindle版
続・日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える全身の健康につながる歯周病予防

続・日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える全身の健康につながる歯周病予防

  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: 新書

コメント

このブログの人気の投稿

歯の話の目次

定期健診(メインテナンス、SPT(Supportive Periodontal Therapy))ってなに?

歯科治療と価格