定期健診(メインテナンス、SPT(Supportive Periodontal Therapy))ってなに? 歯医者さんは痛みや機械の音など皆さんにとってはあまりよいイメージではないところではないでしょうか。できれば近寄りたくないところかもしれません。 けれども最近、きちっと歯科治療をしたあとに メインテナンス (定期健診)で来院される患者さんが増えてきました。それはメインテナンスの有効性が少しずつ理解されてきたからだと思います。 メインテナンスの目的のひとつに「病気の早期発見」もあげられます。しかしそれよりむしろ、「治療した歯ができるだけ長持ちするよう、健康が維持できるようケアーしてゆくこと」が主目的です。つまり今までのように痛くなって、治療目的で来院するのとコンセプトがまったく異なります。 では、メインテナンスって何をするのでしょう。メインテナンスに来院したときに何をするかはそれぞれの患者さんによって異なりますが、すべての患者さんに行うのがPMTCです。 むし歯・歯周病はプラークが原因で引き起こされる疾患ですが、近年、歯の表面に付着し、成熟したプラークは、「細菌性バイオフィルム」であることがわかってきました。 このフィルムは、細菌が分泌する多糖体がコートのように細菌を防御し、歯の表面などに強力に付着するため、歯ブラシではなかなか取り除くことができません。また、抗菌剤、うがい薬などを使用しても多糖体に守られて、中の細菌までお薬が到達せず、効果も限定的です。そんなバイオフィルムを機械的に除去することが 虫歯や歯周病の予防に有効であることがわかってきました。 毎日自分で掃除できない所や歯ブラシではとれないバイオフィルムを特殊な器具で剥がしとることを(PMTC: Professional Mechanical Tooth Cleaning)といいます。 日々のご自身によるお口の清掃が大切です。磨き方のアドバイスもいたしますが、歯磨きの上手な方でもどうしても磨き残しが出てきます。ずっと除去されないバイオフィルムはより毒性の強い成熟したバイオフィルムになります。そのようなバイオフィルムを定期的にプロにクリーニングしてもらうことは大変有効です。 歯周病の治療後にもどうしても深い歯周ポケットが残ってしまっている方などは、その部位のクリーニングも追加されます。...