セルフケアとプロフェッショナルケアでしっかり予防
以下は日本歯科医師会発行 HAPPY SMILE/歯っぴいスマイルVol.16 平成20年10月15日からの引用です。
歯周病は歯磨きなどのオーラルケアを毎日しっかりとすることで、予防できます。
そのために大切なのはセルフケア、つまり自己管理です。まずは毎日のブラッシングを正しく丁寧に行ってください。
歯ブラシは、余計な力が入らないよう、鉛筆と同じように持ち、歯と歯ぐきの境目に歯ブラシが当たっていることを意識しながら、1日3回食後を基本に磨きます。
そのうち1回は、例えば寝る前にお風呂に入りながら、テレビを見ながら、長めにしっかり磨き、後の2回は少し短めでも構いません。
菌の増殖を抑える歯磨き剤を使用したり、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用するのも良いでしょう。 さらに、歯医者さんによるプロフェッショナルケアを受けましょう。
年に2~3回は歯医者さんに行って、健診を受けてください。プラークや歯石を除去する「スケーリング」を受けるのも効果的です。
自分の歯をたくさんもっている人ほど、医療費が安くすんでいるという統計結果もありますので、お口のケアは少しの出費で健康を維持できる「入り口」と考えてみてください。
明るく、楽しい毎日を過ごすためにも、歯周病を予防して健康的な生活を送りましょう。
>>>おすすめグッズ
注;日本歯科医師会会員の医療機関では待合室に「HAPPY SMILE/歯っぴいスマイル」をおいているかもしれません。詳しくはそちらを参考にしてください。(日本のすべての歯科医療機関が日本歯科医師会の会員ではありません)>>>http://www.jda.or.jp/