「歯ブラシの二刀流」のお勧め

皆さん、どの様な歯ブラシの選択をなさっていますか?
歯医者さんに勧められたもの、あるいはドラッグストアーの陳列棚から自分のフィーリングにあったものを使われていることでしょう。
多くの方は1種類の歯ブラシで、毛先が開いたら新しいものと交換されているのではないでしょうか。

住人は仕事柄、いろいろな種類の歯ブラシの磨き心地を試しています。そこで、日常的に複数の種類の歯ブラシで歯磨きしています。

最近、改めて「ハッ」と気付いたのですが、40~50歳代の徐々に歯周病が気になりだした方は、いくつかの種類の歯ブラシを使ったほうがよいのではないかと思います。
>>>おすすめグッズ

 もちろん、たくさんの歯ブラシを買わせようという魂胆ではありません。

歯ブラシは、植わっている毛の太さ、先端の形状、密度、幅と長さ、腰の強さなどで、多くの種類があり、年齢や歯並びの状態、歯の生え方、歯周病の有無などで、それぞれ最適の歯ブラシは 人によって異なります。
30歳くらいまでの方はそれぞれ年齢に応じた歯ブラシ1種類でよいと思います。詳しくはかかりつけの歯科医院でご相談下さい。

よくコマーシャルを観察してみていただいたらわかりますが、うたい文句は「ムシ歯予防には○○」 となっています。多くのハブラシはブラシに腰があり、広い面積の汚れを効率的に除去することができるので、ムシ歯予防に適しています。
ムシ歯予防だけが目的であれば、それほどこだわる必要はなく、フロスとハブラシでよいと思います。

ところが、歯周病の患者さんが、歯周ポケットの中を磨く目的では、個人の見解ですが、現時点で、ライオンの「DENT.EX Systema 44M」しかありません。理由は歯周病予防のターゲットは歯でなく、歯周ポケットの中だからです。
多少腰が弱く磨くのにコツが必要なのと、ヘタるのが若干早いので、こまめに交換が必要ですが、 歯と歯の間、歯周ポケットの内部まで、できるだけハブラシの毛先を到達させることができるのは、他にありません。システマもドラッグストアーにいろいろなサイズのものが売ってますが、日本人のお口に最も適しているのは44Mだけです。長さの長いものなど、効率的なように思えますが、目的は歯周ポケットの中へのアクセスです。

もちろん歯並びに問題があったり、中等度以上の歯周病の方は、歯間ブラシやワンタフトブラシなど必要になります。
まずはハブラシだけで攻めて、それでも難しければ、他の用具を考えましょう。

基本的に住人はライオンの「DENT.EX Systema 44M」を使用しています。歯周ポケット内や歯と歯の間のおくまで磨くのに適しています。
一度使い出すとやみつきになります。
しかし、この歯ブラシ、歯の表面の広い面積を磨くには腰が弱く、時間がかかってしまします。

我が家では、中高生~歯周病のない成人にはサンスターーの「バトラー ハブラシ Bケア M(ふつう) をお勧めしています。この歯ブラシは腰が強く、まだ歯茎が下がっていない若者に向いています。歯の大部分の汚れを効率的に落とすのに向いています。

しかし、「DENT.EX Systema 44M」を1度でもお使いになったらわかりますが、今までの歯ブラシでは歯と歯の間など歯ブラシが届いてなかったことが、実感できます。
最初は細い毛先が歯ぐきに刺さるようで、痛い感じがしますが、すぐに慣れてきます。

2本の歯ブラシによって、使用感が全く異なるのです。そこで、住人はこの2本の歯ブラシをローテーションで(気分で)使い分けています。
毎回「バトラー ハブラシ Bケア M(ふつう) 」と「DENT.EX Systema 44M」の2種類を使って時間をかけるのもよいと思うのですが、例えば、朝昼は「バトラー ハブラシ Bケア M(ふつう) 」でチャッチャと、そして夜は 「DENT.EX Systema 44M」で、時間をかけて隅々まで磨くというやり方で使ってみてはいかがですか。システマのポイントはゴシゴシせずに、ヘッドの動くストロークを短く、細かく振動させるように磨くことです。そうすれば、毛先がドンドン歯と歯の間などに入っていきます。

爪楊枝が必要になったり、そそそろ歯周病が気になりだした方は「歯ブラシの二刀流使用」をお勧めします。
歯ブラシの口当たりの違いを楽しむのも結構快感ですよ。

デンタルフロスなどを時々オプションで入れると完璧でしょう。いつも申し上げていることですが、歯のクリーニングに費用をかけることは「痛み」を回避することにつながりますし、結果的に経済的です。年末は歯医者さんで、お口の中の大掃除をお勧めします。

>>>アラフォーは歯周病も岐路です。
>>>一日何回歯を磨きますか?
>>>「電動歯ブラシ」ってどうよ?
>>>セルフケアとプロフェッショナルケアでしっかり予防
>>>おすすめグッズ

このブログの人気の投稿

血糖値も下げる!?命を守る口内フローラ改善術

第68回春季日本歯周病学会学術大会 市民公開講座

「オトナ歯みがき」のトリセツ