まじめな歯医者さんと「歯の根っこの治療」

 以前「歯科治療のX線(レントゲン)撮影の重要性」についてコメントしたときに、レントゲンを素人にもわかるようにきちっと撮影して、撮影したレントゲンはすべて説明してくれる歯医者さん。経過を見せてくれる先生は信用できるまじめな歯医者さんであると述べました。 >>>歯科治療のX線(レントゲン)撮影の重要性
 今回も「まじめな歯医者さん」について住人の考えをお伝えしたいと思います。住人は以前から述べているように、医療に100%絶対と言うのはありえない。住人の治療の成功率も100%でもなく、うまくいかないこともある。そして、患者さんの歯科医師に対する、ニーズ、評価もさまざまであり、他人が他の歯科医師のことをとやかくコメントする資格はないので、以下は「そういう考え方もある」程度に理解して読んでもらえれば結構です。
 まじめでなくてよい(手抜きでよい)ので、手っ取り早く終わってくれる歯医者さんがお望みでしたら、これらのことはあたりませんので、以下を読む必要はありません。
 我が家にも時々、他院からの紹介や「他院で歯の根っこの治療をしたのだが、半年も通っているが痛みが取れない。」などの訴えで患者さんが来院することがある。そこからは前医も患者さんも苦労していることがうかがえます。>>>神経をとった歯が痛むのはなぜ?

 歯の中のいわゆる神経の治療、歯の根の治療、と言われている根管治療(歯内治療)(以下、根の治療)はむし歯が歯髄(歯の中の神経や血管などの組織:一般的に神経と言われています。)まで到達しており、細菌感染が根っこの先端付近まで及んでいる、またはさらに根管(歯髄の通っているトンネル)を通じて細菌や病原性物質が根の周囲に及び、病変ができている場合です。

 詳しい内容は省略しますが、患者さんにとって根の治療は
 ・治療時間が長く、口をあけておくのがきつい
 ・何をされているのかよくわからない
 ・いつも同じようなことをされているような気がする
 ・治療する意味、治療の結果がよく分からない
  などの理由で歯の治療の中でも評判が良くない治療です。

一方の歯科医にとっても
 ・わが国の保険診療では まじめにやればやるほど赤字である。
 ・予後にばらつきがあり、よく分からない
 ・地味な治療で患者さんからも評価されない
  とこれまた評判の良くない治療です。

 つまり根の治療は、まじめにやればやるほど赤字で、しかも「早く終わって欲しい」という患者さんのニーズとは離れて、嫌われてゆく治療なのです。(まじめな先生ほど患者さんからは下手とさえ思われているかもしれません。)
一方採算を優先する歯科医師の思いは手っ取り早く終わって欲しいと希望する患者さんの思いと一致するので、誤解を恐れずにわかりやすくいえば、手を抜く歯医者ほど患者さんから喜ばれるわけです。
しかし多くの場合、何年かするとトラブルを生じ、再治療、その繰り返しで歯が弱ってゆきます。

 住人が患者さんのレントゲンを見て、前医がすばらしい治療をしてあるので、どこで治療したかたずねると、悲しいことに多くのすばらしい治療をしている先生は患者さんから忘れられています。特に奇抜なことをしているわけでなく地道にまじめに治療しているので、記憶に残らないのでしょうか。「記憶に残らない」ということはすなわち「そのドクターは患者さんからはあまり評価されていない」ということになります。
さらに、治療した歯が長持ちして、同じ歯を何度もやり直さずにすむため、遠い過去の記憶とともに忘れ去られているのです。(ですから、口コミサイトの「デンターなんとか」の情報が必ずしも貴方が望む歯医者さんかどうかはわからないのです。)

ところで、この話がややこしいのは、
 ・まじめな歯医者さんが必ずしも上手な歯医者さんというわけではない
 ・上手な先生は治療も早いかもしれないが、治療が早い先生が上手とは限らない
 ・治療に時間がかかるが良心的で、技術もある先生もいる
とさまざまなパターンが考えられ、この辺になると素人のみなさんには判断しかねると思います。
しかし、家を立てるにしても工期を短くするには限度があるということをイメージしていただければ、むちゃくちゃ早いのは注意が必要です。

 

まじめな歯医者さんかどうかを判断するひとつの基準は、
「根の治療を含め、見えない部分の治療を十分に時間をかけて行ってくれるかどうか」だと思います。そして前にも述べたように、その結果も含めて詳しく説明してくれる歯医者さん」だと思います。
多くの歯科医は治療前には熱心に説明してくれますが、治療後にその結果が良くても悪くても、時間を割いて説明してくれる歯科医はそう多くはないのではないでしょうか。
住人は「お口の中にこのような問題があるので治療しましょう」と歯科医が言うからには その治療した結果を可能な範囲で説明すべきであると思います。

説明を患者さんにわかりやすく行えば行うほど、歯科医も収入にならない時間をとられ、経営を圧迫していることも含めて御理解いただきたいと思います。ですから、自分の行った治療の結果を、良かれ悪かれ正直に報告する歯科医師が「まじめな歯医者さん」のひとつの条件だと思います。
あなたはどんな歯医者さんに見てもらいたいですか?
  早い、安い、絶対に痛くない?
  優しい、イケメン?
  誠実、正直?

>>> >>>上手な歯医者さんを教えてください。
>>>口コミランキングサイトについて
>>>世の中のからくりについて考える

このブログの人気の投稿

歯の話の目次

定期健診(メインテナンス、SPT(Supportive Periodontal Therapy))ってなに?

歯科治療と価格