口コミランキングサイトについて ~世の中のからくり~

 インターネットのサイトでグルメや医療関係の口コミランキングのサイトを見かけます。わたくしも旅館や温泉に行くときや家電製品を購入するのに参考にすることもあります。
 今日はそのお話です。
 それは最近、以下のようなことを耳にしました。
患者さんからの通報で判ったそうですが、ある口コミサイトにある歯科医院が「休診日が水曜日とか、駐車場はないとか、ホームページは存在しない」とか根も葉もない情報が掲載されていたそうです。
当然その歯科医院自体が発信した情報でないのですが、 このようなことは「インターネットの性格上十分あり得ること」です。情報を得る側もそのことを理解しておかなければいけないようです。おそらく、そのサイトを作成した会社?は病院に確認はもちろん、調査すらせずに掲載したのでしょう。しかも病院側の抗議に対し、「ホームページを「有り」にしてリンクをさせて掲載するためには有料です。」とのこと。
 まさにインターネットサイトは玉石混淆状態です。情報を鵜呑みにするのは危険です。

 余談ですが、口コミランキングに投票するヒトは「少しでも正しい情報をみんなで共有して役立てたい」と思って投票していると思います。しかしながら、中にはその当事者であったり、同業者の誹謗、中傷の類も混じっていると聞きます。つまり、匿名である以上、どのようなヒトが、どのような意図で投票したかは不明であることを理解する必要があります。
聞くところによると歯科医が運営しているのに一般市民が運営しているように見せているサイトもあるとか・・・

Google のクチコミにしても、アマゾンのグローバル評価の星の数も同様です。自分が常識的で正しいと信じている人が投票した評価が、受け手にとっても常識的で共感できるとは限りません。
また、「グーグルに上位ランキングされるため」に必死に努力している企業やグルメサイトで上位に掲載されるために費用をかけたりすることは、周知のことと思います。

私たちの知らないさまざまな人や組織の思惑によってネットもSNSも広告も存在するのです。それらをすべて鵜呑みにして妄信するのは危険です。
 口コミランキングに上位だからといって温泉を選ぶのも、歯医者を選ぶのも参考程度にしておいたほうがよいかもしれませんね。
人間どうしの付き合いが希薄になって、ネットやSNSに依存しがちのコミュニケーションが増えているのも現実ですが、本当の「口コミ」は自分と価値観の共有できる親しい人で、「この人が言うのなら・・・」という方の口コミが一番と考えます。

>>> 上手な歯医者さんを教えてください。

口コミ伝染病

口コミ伝染病

  • 作者: 神田昌典
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2018/03/30
  • メディア: Kindle版
法起寺 奈良県生駒郡斑鳩町岡本

このブログの人気の投稿

歯の話の目次

定期健診(メインテナンス、SPT(Supportive Periodontal Therapy))ってなに?

歯科治療と価格